知識と情報の小径【領収書編】

領収書にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。

コラム 知り合いの微笑ましい年配の『おしどり夫婦』。 私の両親と同年代ですが、学生時代に出会い「こんないいオンナ、絶対に他のオトコには渡さない」と、そのまま奥さんにして50年以上大切にしていました。 なのに、その最愛の奥さんが急死されました。 その後のご主人は本当に見ていられないぐらい塞ぎ込まれていました。 冷凍庫の中に奥さんが下ごしらえをしたままの食材が残っていたのですが、亡くなられた数ヶ月後に話した時は「触れない」とおっしゃっていました。 1年後、2年後に電話をした時も「もう食べられないって分かっているけど、やっぱり触れない」とおっしゃっていました。 「オレが死ぬまでそのままさ」と…。 かくいう私も、亡くなった父が小銭入れるために小さく折った千円札、やっぱり使えないし、私が生きている間は使わないと思います。 レベルは違いますが、姪っ子が日本に帰り、寝具のアイロンがけやら何やらをしていました。 うちにミント君が爪で穴を開けた枕カバーと布団カバーがあるんですよ。 穴が開いているんだから、捨てれば?と思うのに…捨てられないんですよね ミントのペットパスポートや公の死亡報告書(?)、闘病記録や領収書等は全て処分したのに、そして今まで何度も悩んできたのですが、やっぱりまた袋に入れ直してしまいました。 ・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>