知識と情報の小径【領収書編】
領収書にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。
コラム
冷やし巡り2025 ~Vol.10~約1年10ヶ月ぶり「味噌麺処 花道庵 北参道店」に再訪問しました。今年10杯目の冷やし麺は東京のラーメン店で1番再訪し、味噌ラーメン専門店の中でも特に好きな店「味噌麺処 花道庵 野方本店」の2号店味噌麺処 花道庵 北参道店。2022年9月20日オープン味噌麺処 花道庵 北参道店では本店には無いメニューが結構あり、温かい時期になってくると冷やし麺も早い段階から販売し、今年は4月9日からごまみそ冷やしつけめん1100円、ぽ仕立ての冷やチューつけめん1100円 2種類を提供。4月中旬位に食べに行くつもりでしたが気温が下がったからかいったん冷やしつけめんは販売終了し、5月には再び提供開始したので食べに行こうと。ちなみに今年9杯目の冷やし麺は花道庵3号店「味噌麺処 花道庵 東京駅ラーメンストリート店」で「特製冷やし胡麻味噌担々麺」を実食済み。18時15分頃に入店すると子連れ客も含め先客10後客4。厨房に店長、男性スタッフ1 人の2人体制。花道庵 北参道店はキャッシュレス決済も対応できるタッチパネル式の券売機に変更していた。メニュー。メニューは、味噌ラーメン980円・辛味噌ラーメン1050円・番長ラーメン1200円・あえめん1050円 ・味噌つけめん1050円・辛味噌つけめん1100円・番長つけめん1100円・BK担々麺1050円・北参道油そば1050円・濃厚煮干し味噌ラーメン1200円・冷やしつけめん1100円・SSNR.CCR(背脂汁なしにんにくラーメン)1050円など。冷やしつけめんを選択すると、つけ麺だれを醤油・ごまみそから選び。次の画面は麺の量を麺大盛(400g)150円・特盛(500g)150円・200円・熱盛にする0円から選べ。次の画面にいくと、トッピング・ごはんものを追加で頼め。次の画面でご注文内容の確認画面になります。そして北参道店では昔本店でレギュラーメニューとして提供していたが注文率が高くメニュー落ちしてポイントカードが全て貯まった方のみ頼める「チャーハン」が準レギュラーメニューとしてあり、店長がいる日のみ注文ができます。公式Xでチャーハン日程が発表され17時から販売開始され、この日はチャーハン販売日でしたので頼みました。チャーハンはチャーシューチャーハン1000円・チンピラチャーハン1000円・背脂チャーハン 1000円・カレーチャーハン1000円・北参道BLACKチャーハン1000円・大盛り(おひとり様専用)200円・半チャーハン600円・半ラーメンSet 1250円があります。半チャーハン以外は味噌スープ付きで、1.5倍の大盛は1人用となりシェアして食べるのはNG。チャーシューチャーハンを頼み他のも含め普通サイズチャーハンは、普通(ご飯350g)・大盛(ご飯550g)+200円・小盛(ご飯250g)から選べます。ちなみに6月25日から本店もチャーハン、チンピラチャーハンがレギュラーメニューに復活。両方の注文を終えるとカートの確認になり。お
会計
へ進むを押すとお支払い方法画面になり、支払うと
領収書
が出てきて厨房に注文が通るシステムになってます。トッピングも豊富に揃い。麻婆豆腐トッピングも加わり限定350円ボタンのチケットで頼め辛さを小辛・中辛・大辛から選べます。他に本店には無いチンピラネギ350円・食べラーTKG(食べるラー油100円・生たまご50円・ライス150円)・あぶりチーズ1枚120円、2枚200円がある。本店同様もやし大盛り100円に本店には無い背脂トッピング100円もあります。注文したのは「冷やしつけめん ごまみそ」¥1100+「チャーシューチャーハン 大盛」+¥1200冷やしつけめん ごまみそとチャーシューチャーハン 大盛を。ルックスは2年前に食べた「すったて風つめた~い みそつけめん」と似て、茶色のつけ汁の中にキューブアイスが1個浮かび麺の上に輪切りキュウリやミニトマトなどの野菜類がのせられてる。温度はキーンと器も含めしっかり冷たかったです。つけ汁は冷製ごま味噌。恐らく前回食べた埼玉県川島町の郷土料理すったてを意識したすったて風つめた~い みそつけめんと同じと思われ、それだとしたら大豆をすりつぶしたペーストに味噌や胡麻を合わせたものになるとか。しっかり冷たくても濃厚な胡麻・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>