知識と情報の小径【領収書編】
領収書にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。
コラム
朝ご飯タイムは報告会 今日のお仕事は折り込み。 ノート当番なので20分の早出です。 そんな今日もいつものように起き出して、いつもルーチンをこなす。 具だくさん味噌汁は、にんじん、玉ねぎ、モロヘイヤ、かぼちゃ、えのきだけ、ごぼう、高野豆腐、ワカメ。 昨日のお洗濯物をたたんでいる最中に……玄関から音。 「おかえり~お疲れ様~」 「ただいまー」 ギューッと抱き着き、ん~とキス。 手にしていたのは新聞と……タオルハンカチ。 「あーやっぱりあったんだ」 というのは、昨日のこと。 エプロンを外すときに、ポケットからハンカチを取り出した。(たぶん) 作業台の上にカバンを置いて、イヤホンを付けながら、いただいたお菓子を3人で分ける。 どうやら全部種類が違うみたい。 「どれが良い?」 なんてやって、「お疲れ様でしたー」と会社を出た。 家に帰って、カバンの中からお菓子とハンカチを取り出し……1枚しかありません。 夏の時期はハンカチ2枚持ちです。 てくてく出勤で会社に着いたらまず汗を拭く。 そのままエプロンのポケットに入れて、トイレなどで手を洗ったらそのハンカチを使う。 次に汗を拭きたくなった時に、手を拭いたハンカチを使うのは嫌だから、2枚目のハンカチと取り替えます。 カバンの中にあったのは、2枚目のハンカチ。 ゴソゴソしても見つからない。 記憶を辿ると…… エプロンから出した、と思う。 カバンと一緒に作業台の上に置いた、と思う。 カバンから出すもの(イヤホンやアームカバー)、入れるもの(お菓子)。 そこでハンカチも一緒に入れた、つもりだったんだけど。 で、彼に、「作業台のところに黒地に白いチェックのハンカチがあったら、こそっと持ってきてくれる?」ってお願いしてた。 彼が15時出勤する前に、ハンカチを発見した誰かが事務室に届けて「落とし物」のメモ紙をつけて事務さんの机の上にあったそうです。 それをこそっと持ってきた。 「やっぱ、マズかったかも」 と彼。 今日の9時に出勤してくる事務さんがハンカチが無いのをみて「どこへ行った?」とひと騒動するかも、と。 まあ、訊いてきたりはしないと思うけど。 (どうだっただろう?) 朝ご飯前と朝ご飯中に、昨日の報告も兼ねて集金話。 私が担当するようになって何年だろう? 7年?8年? たぶんそのくらいだと思うんだけど、その間、1回も行ったことのないお宅が今月から入ってました。 ピンポンをして出てきた奥さんが 「あら?今までずっとカードだったんだけど?」
領収書
も古新聞を入れる袋もいらないという家だと、私が把握してないだけでずっと読者さんだったのかもしれない。 「あら、そうなんですか?今回は私の方に集金の伝票がきてるので」と言うと「ちょっと待ってね」とお財布を取りに家の中へ。 「いくらだったかしら?」とお金を出しながら…… 「違う新聞にしたから、そのせいかしら?」 それを聞いて、日経新聞とかその他の地方紙とかからの切り替えだったのかな?と思いながら…… 「そうかもしれないですね」 って言いながら、それでも普通は継続されるものなんだけどな? 「ありがとうございました」と次のお宅へ歩き出しながら…… もしかしたら、「違う新聞」って「うちで扱ってる新聞」じゃなくて「他社の新聞」のことなんじゃ? だとしたら、カード情報が継続されるわけがないじゃない。(笑) この件を彼に話してみると、確かにずーーっと前には取っていたけれど。 「それあっちの新聞だな(笑)」 おうちごはん 私が帰宅したのは12時20分くらい。 ちょうど下に生協の車が停まっていて……空き箱の詰め込みをしていたのは女性。(私よりちょっと上くらい?) いつもの担当さんはお休みらしい。 今週、お水(箱)を買ってなくて良かった。 届いたものを片付けながら、お昼の献立を考える。 で、こうなりました。 1品目、レタス・トマト・コーン、大葉のサラダ。 コーンと大葉は届いたばかり。 2品目、ホタテとアスパラの炒め物。 ホタテとアスパラも届いたばかり。 冷凍してあったしょうがの千切りも入れてます。 ゴマ油で炒めて、塩コショーと韓国風だしで味付け・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>