知識と情報の小径【領収書編】

領収書にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。

コラム ●平均的な年収で、平均的な暮らしはできるのか? (RepoLog│レポログ) ★格差を広げるネットが好きじゃない! 勝ち組だけが勝ち続ける時代に抗うブシロード木谷会長の思いとは? デスクワークシフトもマスク調達も、2月の時点で行動していたのか……すげぇ コロナが広がって、アナログが減ってデジタルが増えたから、強い者がより強くなる悪循環になっている、勝ち組だけがさらに勝つ仕組みが出来上がってしまったと指摘。 その影響がコンテンツの中身にも出ていて、人が死ぬ作品か、異世界モノのどっちかしかウケていないと主張されています。 先見の明がある人らしく、得るものが多いインタビューでした ●「心がプツッと切れた」年収1000万円から路上生活…“自助”の呪縛の末に 【読書感想】大村大次郎『改訂版 金を払わずに生きてゆく逃術』成長しない国で人間らしく生きるために必要なことjinnosuke-labo.com ●“年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました (NHKニュース)  金の使い方を知らない国のせい。 ★滞納Xヶ月の入居者を訪ねたら張り紙と接着剤をたっぷり注入された鍵穴が残されており鍵屋に開けてもらったら見事に夜逃げしていた – Togetter >ちなみにですが接着剤は開けれなくするのではなくて、閉めれなくするのがプロです。 今日のウシジマくん案件 ★42歳で脱サラ就農した男が見つけた「意外な仕事」 | 夢を諦めない「脱会社員の選択」「苦にならない」って大事だなと ●【悲報】日本人、年収中央値が全世代400万に届かなくなってしまう (コノユビ)  うん、知ってた。 ●山本太郎「今の20代の貯蓄0世帯60%超えてるんですよ!それで結婚しようってなる..?」 (アルファルファモザイク)  だわな。まあ”0″の理由には笑うけど。 ●「子どもたちに借金を残さない」とした結果が、新設できず崩壊するトンネル、朽ちる橋、廃墟となって返ってきた (Togetter)  あの世代は公私にわたって先代の富で豪遊し後代へ負債しか残さないのな。 ●「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? ●【悲報】ゆうちょ銀行、ATMでの硬貨入金を有料化 500円入金するために手数料110円が必要 (コノユビ)  oh~!来年1月17日から。 ★鉄スクラップ、鉄屑泥棒が小躍りするレベルまで高騰 : 市況かぶ全力2階建 ★個別指導でカモにされやすい親子【追記あり】 ●製造ラインの64歳のおじさんから、高卒入社平社員で40代年収700万・持家で車ローン完済、子供2人は大学を出て孫が可愛いと、かつて存在したユートピアの話を聞いた  もうこうしたディストピア社会が到来しているんだな。 ★結局救われなかった就職氷河期世代 同意。選挙で選ぶ時は政策実行力まで調べて投票しないとダメですね。 ●市民払ってなかったら差し押さえくらってワロタw ( VIPワイドガイド)  金はナメチャいけない。 ●コーヒー豆の価格が1年で2倍になり今後もさらに高騰する見通し 【激白!!】騙されやすい人はなぜ人の言葉やパフォーマンスをすぐ信じるのか!?netsurfinkenbunki.com   【激安の理由】ヤバすぎる業務スーパーの実態を暴露!netsurfinkenbunki.com   【節約術】食費を半分に節約するためにやめたこと7選【家計管理】netsurfinkenbunki.com ●楽天市場、ポイント付与を「抜価格」に変更。22年4月から (Impress Watch) ★iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?激安すぎて1かと思ったら、iPhone SEの第二世代。どこの量販店か気になる。 ★NTTドコモが定期契約の解約金を廃止 ●全国の倒産件数が55年ぶりの記録的な低水準 ⇒ 菅前総理がひっそりと中小零細を支援していたことが判明 (銃とバッジは置いていけ) ●NTTグループ、リモートワーク基本に 転勤・単身赴任も撤廃 22年度中 (情報屋さん。)  ほぉ。 ●【速報】レギュラーガソリン200円突破!! (オタクニュース) ●ガソリン価格が160円を突破! 3ヶ月続けば金を25円下げる”トリガー条項”はどうなったのか!? ●国民年金って払わんでいいんだよね? (VIPワイドガイド) ★都内のマルイがガラガラなのに潰れないの何故?→IR情報を見たら『リボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益が凄かった模様 – Togetter ●日本の社会学研究者 シェアハウスの研究 (マニアック人物図鑑) ★商店街のシェアハウスで “街×人”の化学反応はじまる!「寿百家店」で北九州市黒崎が再燃中 >商店街をにぎわっていた時代に無理やり巻き戻すのではなく、今の時代にそった新しいにぎわいを生み出したらいい ガイアの夜明けでやってた商店街。 シャッターだらけのビフォアアフターの写真がまるで面影がない。 ★世界で数十年に一度の「大量退職時代」 日本にも到来する?専門家に聞いた ●【悲報】日本人の月の平均手取りがこちらwwwww (【2ch】ニュー速クオリティ) ★松屋「プレミアム牛めし」が「牛めし」に名称変更 旧「牛めし」提供エリアでは事実上の値上げへデフレなのに、食材・食品の値段がどんどん上がっていく……こないだ豆腐の値上げ報道もありました。 ●【画像】日本の衰退っぷりが分かるこの一枚の画像… (哲学ニュースnwk) ★『2021年度の確定申告』来年1月からは電子で受け取った請求書などはデータのまま保存しなければいけなくなるのでPDF保存を推奨 – Togetter →【2022年1月版】電子帳簿保存法の改定内容とは?領収書はデータで管理できる時代に ★「今日の仕事は、楽しみですか」に、なぜイラっとしたのか 「仕事が苦痛」な日本人の病 引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある? : 哲学ニュースnwk1: 名無しさん 2014/03/07(金)08:24:18 ID:ZYjUBy1Ew 受け付けます 笑いについての考察・分析をしてみようhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636861.htmlblog.livedoor.jp ★通勤電車を丸ごとテレワークスペース化 座席前にテーブル設置 西武球場前駅で ★自宅も愛車も売り払い38歳からの挑戦。1万6千坪の藪の丘を切り拓き開店した絶景のピザ屋が行列店になるまでなんてエネルギッシュな人生なのか。 周囲に蕎麦屋が増えたのと、吐血入院で思案した結果、方向転換してピザへ。 ★岸田ジャパン、開幕8連敗で日経平均2655円下落 : 市況かぶ全力2階建 ★多様性のある社会で、お金の価値がやけに高くなる理由 多様化が進むほど、共通指標であるお金の重要度が増す。これは再生数やいいねの数にも同じことが言える。 で、ランキングを作らないことが大事だと論者は主張しています。 ●採用担当者から見る、実務未経験エンジニア市場で起こっていること (とし|note) ●アメリカの中央銀行を魅了した「清滝理論」の核心 プリンストン大学・清滝教授がすべてを語る (東洋経済オンライン) ★口座開設から2年以上、出入金なければ手数料1320円 三菱UFJ銀行 休眠口座が犯罪に使われるというもっともな理由を述べていますが、低金利で銀行が儲からないからあの手この手で収益を取っていく構えなのかなと。 ★中国やアメリカで広がる若者の「競争離脱」。日本の「草食化」とは決定的に違うワケ 新自由主義が若者の未来を奪ってるように思える近年 ●行動経済学は死んだのか (Togetter)  ( ゚Д゚)ハァ? こんなことになってたとはw   【絶望!!】日当3000円38歳独身、派遣ライン工の一日netsurfinkenbunki.com   ●10月からの最低賃金ランキング    関連:民間企業の平均給与は約433万円、2年連続で減少 ●仕事の生産性を上げる3つの方法。机周りは生産性の塊である。 (ししょーぶろぐ)  これ、ホント重要。 ★2.7万現状渡しで内装DIY可の物件、遠方だった為に内見せずに契約し入居したら事故物件だと判明「内見は重要だと分かる事例」 – Togetter 画像リンクを貼るのを躊躇うほどの汚い物件。内見は必須ですね…… ★パナソニック社長の楠見雄規さん、「有能な社員まで早期退職」と無能感漂う発言が話題に : 市況かぶ全力2階建 早期退職は外でもやっていける有能な人が出ていき、会社にしがみつく人が残る下策だと思っていたんですが、わざわざデメリットしかない結果を発信するメリットを考えると、楠見氏が道化を演じた説には説得力がある。 気持ちよく退職してもらえば、後年ビジネス相手になったり、戻ってくる可能性も出てくると思いますし。 :かっぱ寿司大行列の裏側 「半額券1500円でください!子供に寿司を食べさせてあげたいんよ泣」 ★《たばこ“また”増》いつまで値上がりするの?このお金はどこに消えるの?愛煙家が元担当者に聞いてみた。 販売数が落ちているから、率を上げることで収を確保している >嗜好品である酒やたばこは、「好きな人」にとっては多少値段が高くても買ってもいいかなと思うものでしょう。これを政府の方から見れば、そういうところに金をかけると収入を得ることが出来る。 取りやすいところから、取る。古今の国家は変わらない ・喫煙者はいまだに「国鉄の赤字」を返済している ・金が役立っていることは目に見えませんが、煙は見えますから とか名言がバンバン出てくる。 ●【!?】なんで金持ちはケチで「5円10円単位のお金」に敏感なんだろってずっと不思議だったんだが‥‥今になって理由がわかった (ライフハックちゃんねる弐式)  ホントこれ。 ●資産20億の相続ヤバすぎワロタ (ぶる速-VIP) ●務署があえて言わない「相続」の新ルール…知らないと大損する「危ない落とし穴」 ●「生前贈与」が使えない!これが相続の新常識 「毎年110万円まで金ゼロ」は無意味になる (東洋経済オンライン)  覚えておきましょう。 ●ウーバー配達員による交通事故、責任を負うのは誰? 弁護士が注目する「規約」の盲点 (えごん) ●日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート (RepoLog│レポログ)  これまたシリアスな数字。 ●務調査官の「趣味は何ですか?」という質問に、うかつに答えてはいけない理由 (銃とバッジは置いていけ) ★仕事を辞めてカフェをやろうと思っている人は、空いても混んでもいない店で1時間くらい座って客単価や回転率を計算してみましょう→難易度高すぎることがわかる – Togetter →カフェで起業する人がだいたい失敗する理由 ★オリエンタルランド、東京ディズニーリゾートの値上げペースを加速 : 市況かぶ全力2階建 ★老舗三味線メーカー、「廃業」一転「継続」 国が保存指定へ ★息切れせず働き続けるために 熱狂型ではなく平熱型の日常を過ごす アル中で仕事してた著者が、断酒して平熱のまま仕事に向き合う経緯 ●人びとを「プア」から「ワーキングプア」に全力でクラスチェンジさせようとしている国で生きるということ (いつか電池がきれるまで)  ほんと御上がなにしたいのか分からない。 ●底辺脱出ロードマップ【絶対に人生逆転する!】お金・仕事・マインドを解説 (かげぽんの期間工ブログ) ●普通に働いて,これはない (データえっせい) ●氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 (毎日新聞)  ホントどーすんのって自体。 ●「破産者マップ」運営者を提訴 「官報情報をネットで広めることは問題だ」 (情報屋さん。)  そうなるわね。 ●【悲報】新生銀行リーマンワイ、連日の報道に震える (ライフハックちゃんねる弐式) ●相手を想う仕事で自分が辛くなる落とし穴 (家具職人の消えたお仕事ブログとライフスタイル) ●ふるさと納サイト増加で競争激化 生産者が直接返礼品 (HK-DMZ PLUS.COM)  楽天使ってます。 ●【画像】フリーランス、ガチで勝ち組だった‥‥なにこれ実質ベーシックインカムじゃん (ライフハックちゃんねる弐式)  ただ条件がきっちりしてるからなぁ。 ★ウーバーイーツ配達員男性が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」はこんなに激減するインボイス、実質的に零細フリーランスへの増となり、ウーバー配送員などが直撃するという話 ●ウーバーイーツ配達員男性が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」はこんなに激減する (現代ビジネス) ●家計簿をつけてお金がない理由を発見しました→結局支出は関係なく収入が少ないことが原因「この世の真理」 (【小人閑居シテ駄文記ス】)  収入は増やすことができる。支出は減らすことができる。 ●どこで儲けるか (まなめはうす) ●【必見】お金に強くなりたい人のためのお金に強くなるマネー系資格はこれだ! (情報屋さん。) ●【有能】GoogleやAppleの大企業が『大卒の学歴』を別に必要としていないという事実www (おうまがタイムズ) ★Amazonとの直接取引は異例でも衝撃でもないんだぜ|竹村響 Hibiki Takemura|noteなるほど、取次にとっても有利な手法であり、出版社、取次、Amazon、ユーザーの全員が得する施策というわけですね。 ●講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる  つまり取次会社というのは……。 ●職ナシ、金ナシの元アイドルが赤の他人のおっさんと住んで3年…同居最後の日に起こったこと (文春オンライン)  ホント人生いろいろ。 ★なぜ発売後2年以上のゲームソフトがいまだに売れるのか? 「有料DLC」が変えたゲームビジネスの今DL・シーズンパスがソフトの寿命を伸ばして、長期ヒットを飛ばすタイトルが増えている。 また、DLCが来るかも……と思うと中古に売るのをためらうという心理はなるほど。 ★なんでパチンコに人が群がるのかがわかって、いろいろと切なくなってしまった 怖い話。ゾーンと言うとかっこよく聞こえますけど、脳内物質がドバドバ出ているだけなので…… →ギャンブルにハマる一番の理由は万能感 >短時間で大金を手にしてしまったときの運を自らの実力と勘違いしてしまうことによって得られる万能感が気持ちよくてやめられないものですよ(※個人的な見解です) こちらが反証。 ★1年目で辞める未経験エンジニア/採用を後悔する企業の裏側|久松剛/IT百物語の蒐集家|note 採用する側からみた、フリーライダー(教育だけ受けて、ノウハウを持ち逃げして辞める) ★一般家庭で作るとあまりの工程の多さなどに気絶しそうになる癖に、スーパーの総菜だと安すぎる料理堂々の第一位の食べ物に納得しかない – Togetter 揚げ物は全体的にコレ ●【なに?】経 験 上 ケ チ っ て は い け な い モノ (鬼嫁日記〜2ch生活まとめ〜)  歯科治療代。 ●13年間経営してわかったこと (チャンネル「てみた」) ●お金のないニートが一人暮らしする5つの方法【実体験】 (かげぽんの期間工ブログ) ★2022年1月からゆうちょ銀行が硬貨取り扱いの手数料を設けることに「500円玉貯金どうしよう」「コミケ後に困るサークル出そう」などの声 – Togetter 同人作家さんの対策としては、家族にもお願いして、お釣りをちまちま受け取り続けて小銭を貯めるとか。 コミケに限らず、釣り銭のストックは飲食店ほか小売業者全体にものしかかる問題。 →小銭貯金は要注意、ゆうちょ銀行の硬貨預払手数料がATMは1枚でも110円、窓口は51枚以上550円からの鬼畜仕様に | Buzzap! ●地方公務員の給与「月31万円」、退職金も「すごい額」…露わになる「官民格差」の悲惨 (幻冬舎ゴールドオンライン) ★深刻…急増する住宅ローン破綻 返済困窮者8万人超 コロナ禍で収入が減ったことで困難になった体験談も。 人生何が起こるかわからないので、移動が縛られる持ち家、さらにローンで買うのはリスクが大きすぎる ★ビジネス特集 空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ アメリカにある「カラ」のコンテナが中国に向かい、日本にモノを運ぶコンテナが不足する事態。それにより大豆が高騰する流れ。 ★孫正義氏、「日本復活の鍵はスマボ」 10億人分の労働力を代替もペッパーくんの次の一手があるんだろうか ●「年収200万円時代」とかいう見出し見て絶望したんだが (鬼嫁日記〜2ch生活まとめ〜) ●無職だけど年金の督促状が20万円分来た ((*゚∀゚)ゞカガクニュース隊) 【キ●ガイの巣窟!?】トヨタ期間工、寮生活の実態!!netsurfinkenbunki.com ・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>